2018年 04月 01日
絵本を抱えて川べりへ*un livre d' illustration au bord d' un ruisseau

疎水の桜が魚のかたちに水を切りとって…(3月下旬)
見つけてよ青いお魚うすべにの桜のかげのゲシュタルト画像
vous trouvez ?
un poisson bleu
dans le blanc
de fleurs de cerisier
qui jouent au Gestalt !
(ここからは絵本のお好きな方へ…)
今年のイースターは、ボハッタおばちゃまの絵本をお見せする約束でしたね。
今日はポワソン・ダブリル(四月の魚*エイプリル・フール)だけど、snowdropは嘘をつきません…^^
『だあい好きなウサギさん、そしてイースターのおはなし』(イーダ・ボハッタ)をいっしょに紐ときましょう。
Snowdrop, une des Poissons, elle vous a promis de montrer un livre d' Ida Bohatta à Pâques.
Vous n' êtes pas Poisson d' avril !!!!
Voici un livre d' illustration à Pâques, Meine liebsten Hasen und Ostergeschichten…

おや、黒い顔の羊サンが本を眺めています。絵のなかの白い羊サンを見つけたのでしょうか。
うす紫の花はレンテン・ローズ。イースターに先立つレントは、犠牲の子羊となったイエスさまをしずかに思う季節です。
白羊のそばの色とりどりの卵は、イエスさまの復活のシンボル。イースターは復活祭ですから!
Un mouton avec le visage noir regarde ce livre. Il a trouvé un agneau blanc dans l' illustration?
Des hellébores (Lenten roses) et l' agneau symbolisent le Carême. Et vous trouvez? Oeufs de Pâques déjà !

イースター・バニーは多産のシンボルです。小さなウサギは画家のパパといっしょに大忙し。
イースターエッグを絵付けして、森や野原や畑を越えて配達に行くのです。ふう、足が疲れちゃった…
小川で足を冷やしましょう。魚さん、びっくりするかな?
Un petit lièvre est chargé avec son père (peintre) . Ils colorient et distribuent des œufs de Pâques.
Passant des bois, champs, et campagnes…très fatiguant ! Pause dans le ruisseau!
Ne vous étonnez pas, poissons…

足が痛くなったウサギさん、家に帰るとママが足風呂を立ててくれました。
明日はお医者さまに見てもらいましょう。診察時間は10時から12時ですって。
Le petit lapin a mal aux pattes de derrière. Sa mère fait chauffer le bain de pied.
Après le bain, pas de chaussures de cuir noir mais pantoufles rouges…
Demain dans la matinée il a rendez-vous chez le médecin.

ウサギさんにはウサギのお医者、小鳥や虫には小人のお医者…
野原には色とりどりの花が咲き始めました。
まあ、オダマキのシャンデリアが小人先生のお部屋に!お洒落ですね!
Pour le lièvre, il y a le médecin-lièvre, et pour l' oiseau et insecte, celui-nain.
Il y a un lustre en forme d' ancolie dans sa cave. Quel chic!
La bonne nouvelle du rétablissement est par "Rapid " ou "Blitz ", bitte !
ティリリ-ティリラ ―
春がきた!

春チャン来イ!コジュケイが鳴く昼さがり体も心もほどける四月
おまけ*Bonus
2018年はイースターとポワソン・ダブリル(エイプリルフール)が重なりました。
ポワソン・ダブリル(4月の魚)は魚形のパイ菓子。東京では入手できるとか。
奈良人はタイ焼きでジャパニーズ・ポワソン・ダブリルとゆきましょうか?
Poisson d' avril japonais? C'est tai-yaki(droite)
(google search)
(All Rights Reserved)
春の桜ショット&私のお花見弁当【PR】
▼
snowdropのイースターランチボックス(去年の記事)

ボハッタおばちゃまの本は掌に乗るくらい小さいのが多いんです。^^
この本はたまたま大きいので、小さい子供だと抱えるかもしれません。
snowdropは大人になってから求めたので、右手に本、左手にカメラ…♪童心に帰りながら♡
この絵本はたしかネット検索のはずみで見つけたんです。
小さい絵本は旅先のドイツで求めましたが、軽くてかさばらないのが嬉しかったです。
どの本も眺めていると細部に楽しい発見があって、心があたたかくなります。
haruchonnsさんのライブラリーはまさに宝の山ですね!
こういう絵を見ると背景やまわりの小さなものが気になります。
棚に載っているウサギや鳥の飾りや
出窓の植物、
草むらだと小さな蜂の他に何が飛んでいるかしら?などなど・・。
何回見ても新しくみつかるものがあるようで・・・。
実物を見てみたいので探してみますね。
Ida Bohatta(イーダ・ボハッタ)のイースターの絵本、
細部まで楽しんでくださってありがとうございます。
私も見るたびに発見があります。
今年の春は枯れ葉の掛布団に気づきました。
軽いお布団のなかから見上げるオダマキのシャンデリア、きれいでしょうね。
ボハッタには、手毬のように小さな絵本もありますよ。^^